当院の治療例(口臭)
口臭について
| 
 身近な人にも | あなたご自身の口臭や身近な人の口臭が気になったことはありませんか? 
 口臭の原因の90%はお口の中にあります。 歯科領域から口臭にアプローチしていきます。 | 
口臭治療のメリット
| 
 ビジネスのエチケットにも | ビジネス上のエチケットでも「上司の身だしなみで最も気になる事」の90%以上が「口臭、体臭」を1番にあげています(ヤンセンファーマ社調査2006年)。 
 口臭が気にならなくなる事によりプライベートやお仕事において余計な心配や不安が軽減します。 
 また、病気の早期発見にもつながりご自身の健康管理にもつながります。 | 
口臭とはどんなものがあるのか?
①病気が原因となる口臭
歯科、医科の病気が原因で口臭が起きるもの。専門的には「病的口臭」といいます。
②健康な方でもおきうる口臭
専門的には「生理的口臭」といい、健康な方でも起きる可能性があるものです。
③データー上異常がないが、口臭の悩みがある場合
専門的には「仮性口臭症」といいます。
口臭の発生部位と原因
| 
 口臭の発生部位 | ①お口の中の原因(歯周病、虫歯、舌苔、不適合な冠や詰め物、歯並び、粘膜疾患、等) 
 ②鼻の中の原因(アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎(蓄膿症)、等) 
 ③咽頭(いんとうに)の原因(咽頭リンパ部の過敏、膿栓、等) 
 ④肺や胃などの内科的原因(常用薬、逆流性食道炎、生理的な体調変化、等) 
 対処療法的な方法では根本的な解決にならないことがありますので、原因の特定が重要です。 | 
口臭チェック
| 
 もう口臭で悩まない | ☑自分で口臭を感じることがある。 
 ☑実際口臭があるかどうか心配な時がある。 
 ☑「口臭がする」と指摘されたことがある。 
 ☑とにかく無臭にしたい。 
 以上の項目に1つでもチェックがあればご相談をおすすめします。 | 
当院の口臭治療の4つの特徴
①口臭の無臭化を目的とします。
| 
 マスキングでなく無臭化へ | 臭いを匂いで消す(マスキング)のではなくて、臭い自体を無くす(デオドラント)を目的とします。 
 「室内の匂い」=「息の匂い」の状態を「無臭」と言います。 
 | 
②専門検査機械の使用
| 
 口臭測定器(BBチェッカー) | 唾液検査キット | 
 口腔水分計 | 
| 
 口臭測定器(ハリブレッサー) (国内に5台) | 
 
 | 
 
 | 
③専用個室での治療
| 
 カウンセリングルーム | 
 室内の臭気の影響を受けないよう専用クリーンルームで検査をおこないます。 | 室内の匂いは検査結果に影響するため、カウンセリング、治療ともにプライベートに配慮した個室と無臭環境の専用クリーンルームでおこなっております。 
 | 
④医科との連携
| 
 胃腸専門医との連携 | 同じフロア内の「大手町胃腸内科クリニック」様と医療連携した治療が可能です。 | 
口臭治療をご希望される方は…
| 
 ご予約はお電話で | お電話でご予約をお願いいたします(「口臭相談希望」とお申し付けください)。 
 初回はカウンセリングと口臭検査で90分ほどお時間をいただいております。 
 当クリニックは一般の歯科治療の患者様もいらっしゃっておりますので、口臭治療で来院されていることは他の方にはわかりません。 | 
費用
| 
 検査の結果 | 「口臭治療」は健康保険対象外になります(=自由診療)。 
 初回専任歯科衛生士がカウンセリングと口臭検査(90分)を行います。 費用:50,000円(税込55,000円) ※内科様費用は別途 
 2回目の来院時に検査の結果のご報告と治療方法についてご説明いたします。ひきつづき治療をご希望される場合は次回の来院時より治療開始となります。 | 
 














































