#0125
【根面カリエスって知ってますか?】
みなさん、「根面カリエス」という虫歯をご存じでしょうか?
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、実は中高年以降の方を中心に増えている虫歯の一種です。
根面カリエスは、その名の通り歯の“根っこ”の表面(根面)にできる虫歯です。 普通の虫歯は歯の白い部分(エナメル質)から始まりますが、根面カリエスは歯ぐきが下がって露出した象牙質から進行します。この象牙質はエナメル質よりも柔らかく、酸に弱いため、虫歯があっという間に広がってしまうことがあります。
■原因
• 歯ぐきの退縮 加齢や歯周病、ブラッシング圧等によって歯 ぐきが下がると、根の部分がむき出しになります。
• 象牙質の弱さ 酸に溶けやすく、虫歯が進みやすい性質があります。
• 唾液の減少 年齢や薬の副作用で唾液の量が減ると、口の中を守る力が低下します。
• 磨きにくい形状 露出した根の部分は、歯ブラシが届きにくいです。 放置すると 根面カリエスは、見た目では小さくても中で大きく広がっていることがあります。気づかないうちに神経まで達し、痛みが出たり、歯が割れてしまったりすることもあります。最悪の場合は抜歯が必要になることもあります。
■予防のポイント
• 歯と歯ぐきの境目をやさしくブラッシング 細めの毛先の歯ブラシで、ゴシゴシではなくやさしく磨きましょう。
• フッ素で歯を強くする フッ素入りの歯磨き粉や洗口液、ジェルを毎日使いましょう。
• 甘い物や間食の回数を減らす 回数を決めて、だらだら食べを避けましょう。
• 定期的な歯科検診 早期発見・早期治療が、歯を守る一番の近道です。
■最後に
「年齢のせいだから仕方ない」と思われがちな歯ぐきの退縮や根面の虫歯ですが、日常のケアと歯科でのメンテナンスでしっかり予防できます。 少しでも歯ぐきが下がってきた、しみる感覚がある、茶色く変色している…そんな時は早めにご相談ください。
当院では、お一人おひとりの口の状態に合わせたケア方法をご提案いたします。
© 大手町の歯科 大手町デンタルクリニック 東京都千代田区大手町1丁目5-1大手町ファーストスクエアWEST1階