大手町,東京駅,丸の内の歯医者,歯科。日本の歯科100選(インプラント部門)に選ばれました。

header logo202011

丸の内の歯科の初めての方へのバナー

ブログ月別アーカイブ

Powered by mod LCA

歯科豆知識

平均寿命と健康寿命の違いはご存知でしょうか?

#0017

【平均寿命と健康寿命の違い】

 日本人の平均寿命と健康寿命の差んにちは!


  年も新しく変わりました。

 今回は視点を「お口の中」から変えて「お体全体のこと(寿命)」についてお話ししたいと思います。

 

      一般的に寿命というと「平均寿命」のことをさすことがほとんどですが
  
  健康寿命」という言葉はみなさん聞いたことはあるでしょうか?

 

   ご病気や寝たきりなどで通常の生活を送ることができなくなった時点までを
           健康寿命(もちろんまだご存命です)といいます。

 

        ではどのくらいの長さなのでしょうか? 

 

   平成22年の厚生労働省データで

      男性の 平均寿命が79.55歳、健康寿命が70.42歳 

      女性の 平均寿命が86.30歳、健康寿命が73.62歳 で

 

   平均寿命と健康寿命の差は

      男性で 9.13年

      女性で 12.68年

 

    となり、人生の重要なラストシーンとなるおよそ10年間(!)多くの方が

    他人の助けを借りたり、不自由な日常生活をおくられているのが日本の現状なのです。

 

     よく疾病予防と健康増進、そして介護予防といわれますが、つまるところ

    平均寿命と健康寿命の年数の差を縮め、生活の質(QOL)の低下を最小限にし

    ながら人生をおくれるようにすることを目的としています。

      

    お口の中でいうと最後の10年間も

     「痛く無く、最後まで食事がおいしく食べられる」ことが目標になります。

    

    そのためには若いうちから虫歯、歯周病、根の病気など治療と予防の両方が

    大切になり、健康管理を生涯にわたり継続していくことが必要になってきます。

 

     「じゃあ、どうすればいいのか?」

   予防処置にも一人一人にあったさまざまなアプローチの方法がありますので、
        
ぜひスタッフまで聞いてみてください。

 

©大手町の歯医者、歯科 | 大手町デンタルクリニック 東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエアWEST1F

歯ぐきの下に歯石が付くことをご存知ですか?

#0014

【歯ぐきの下に歯石…?】

縁上歯石と縁下歯石の違い(歯周病)
石とは、プラーク(歯垢)が石灰化(せっかいか=固くなること)したものですが、歯石には2種類あることをご存知でしょうか?

 
実は歯石には   
    ①歯ぐきの上に出来る白い歯石と、
 
   ②歯ぐきの下に出来る黒い歯石、 の2種類あります。


 

歯ぐきの上に出来る歯石は白っぽいもので縁上歯石(えんじょうしせき)といいます(見たことがある方も多いと思います)。 では、歯ぐきの下に出来る歯石ですが、これは実は黒い色をしているのです。

 

これは、縁下歯石(えんかしせき)と呼ばれ、血液が混ざっているため黒くなります。どちらの歯石も細菌の死骸(しがい)でその表面に細菌が付いていることが多いため、歯ぐきの腫れの原因になり、歯周病を悪化させます。

 

 一度、歯石になってしまうと固くなりブラッシングでは取れなくなるため、「固い歯石」にしないよう「やわらかいプラーク」のうちに、ブラッシングで取り除く必要があります。

 

 歯石を再び付けないためにも丁寧なブラッシングが必要になります。

 

©大手町の歯医者、歯科 | 大手町デンタルクリニック 東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエアWEST1F

治したところもまた虫歯になります

#0011

【治したところもまた虫歯になります】 

治したところもまた虫歯になります(2次カリエス) こんにちは

だんだんと暑さが増してきましたが、急に涼しくなったり体調を崩しやすい天気が続いてますね。

最近診療をしていて気付いたのですが、稀に患者さんが少し間違った知識を持っていらっしゃることがあります。

ご自分の歯を守っていただくためにもぜひとも知っていただきたいことがあるのでお伝えしようと思います。


それは

『虫歯の治療をした歯はもう虫歯にならない』という点です。

 

    実際は虫歯の治療をしてもまた虫歯になりえます。


詰め物や被せ物をしても虫歯菌を抑えることができなければ周りからどんどん虫歯になってしまうのです。

 

 そしてなにより困るのが神経のない歯(根の治療、神経を取ってしまっている歯)です。

 神経がないために虫歯になってしまっても痛みもなく気が付かないのです


そのため歯が割れたり折れたりして気付くことが多く、抜歯となることもあります。

 

  神経の治療や虫歯の治療をした歯だとしても安心せず、しっかりと定期的にメインテナンスに通うことが重要です。

 

   ぜひ歯医者さんに聞いてみてください。

歯科医師が書いた歯を抜かない治療の紹介や歯の悩みを解決するサイト 大手町の歯科医師へのメルマガ用バナー 大手町の歯医者が作った歯の治療の動画サイト

大手町で歯の治療のことはお気軽にご相談下さい

大手町で歯のお悩み、疑問にお答えします

当院は健康保健取り扱い医療機関でございます。虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の治療を基本に、予防治療、ホワイトニング、審美治療、矯正治療、インプラント、口腔外科、再生療法もおこない「一般的な歯医者の治療~専門的な歯科治療」まで幅広い対応ができる体制をとっております。地下鉄大手町駅直結、JR東京駅、丸の内エリアからもアクセス便利な立地の歯科医院でございます。東京駅丸の内北口から徒歩4分、丸の内エリアに隣接する歯医者です(丸の内永楽ビル様より徒歩30秒、丸の内センタービル様、新丸の内センタービル様、日本生命丸の内ガーデンタワー様より徒歩2分、新丸の内ビル様より徒歩3分、丸の内北口ビル様、日本生命丸の内ビル様より徒歩4分)。日本歯科大学東京短期大学院外研修施設。

インプラントと歯周病(歯槽膿漏)専門【大手町歯周病インプラント研究所】併設   東京都千代田区大手町1丁目5-1大手町ファーストスクエアWEST1階

トップページ初めての方へ院長挨拶・スタッフ紹介総合治療最新式入れ歯歯周病治療インプラント
根の治療ホワイトニング診療理念よくある質問患者様の声治療の流れインフォメーションメール(無料)相談